書 籍
市民後見人養成講座〔全3巻〕
- 第1巻[第3版] 成年後見制度の位置づけと権利擁護
- 市民後見人のあり方から成年後見制度のしくみ、成年後見実務で関連する民法その他の法律知識を、一般の方にも理解できるように平易に解説しています。
- 出版:民事法研究会 2020年7月発行 価格:2,530円(税込)
- 第2巻[第3版] 市民後見人の基礎知識
- 成年後見の実務に直結する法律・制度から成年後見対象者の基礎知識、対人援助のノウハウまで多岐に亘る内容で、全ての後見人にとって役立つ一冊です。
- 出版:民事法研究会 2020年7月発行 価格:2,970円(税込)
- 第3巻[第3版] 市民後見人の実務
- 就任から財産目録の作成、財産管理、身上監護、終了手続、「死後事務」の問題など実務での具体的考え方や手法を詳細に解説しています。また、グループワークに利用できる検討課題も充実。
- 出版:民事法研究会 2020年7月発行 価格:1,980円(税込)
- かんたん記入式 成年後見人のための管理手帳[第3版]
- 「記録しやすく、参照しやすい」「後見事務の注意点を確認できる」「簡潔に情報や書式が盛り込まれた」、まさに成年後見人のための【手帳】が発刊になりました。親族後見人に適した内容です。既刊「はじめての成年後見」と合わせて是非ご利用ください。
- 出版:日本加除出版 2017年12月発刊 価格:1,100円(税込)
- 成年後見教室 実務実践編[3訂版]
- 初めて成年後見人として実務を行う人のための、理解しやすい、行き届いた実践的教本。成年後見人として判断に困っているそれぞれの状況に応じて、その該当するページを開けば、問題解決の糸口が早く見つかるように構成しました。初めての成年後見人が悩み迷う時、すぐに頼れる心強い「道しるべ」!
- 出版:日本加除出版 2013年2月発刊 価格:2,750円(税込)
- これで安心! これならわかる はじめての成年後見[第2版]
〜後見人の心得お教えします〜 - はじめて「成年後見」に出会ったという方のために、そのしくみや実際に「後見人」に選ばれた方が出会うさまざまな疑問や心配ごとについて、「Q&A」で分かりやすく解説! ある家族の物語を通して、成年後見人がどのような活動をするのかが、流れに沿って分かります。
- 出版:日本加除出版 2015年6月発刊 価格:1,100円(税込)
- ガイドブック成年後見制度[第3版]
- ある家族に起こる事件を素材に、成年後見制度をやさしく解説!
●認知症になっても私の気持ちを尊重してもらえるの?
●いくらあれば任意後見制度がつかえるの? - 後見人としての基本的ノウハウを伝授!
●裁判所への申立や報告はどうすればいいの?
●後見人はどんな仕事をするの?
●契約は後見人とするの? それとも本人? - 親族・市民後見人になろうとする方はもちろん専門職後見人の方、さらに後見人と契約をしようとする方にも役立つ手引書です。
- 出版:法学書院 2017年10月発刊 価格:1,870円(税込)
- 後見六法
- 成年後見実務に携わる上で必要な法令を収録。あわせて未成年後見に関する法令も収録した、後見に関するハンディな六法です。
- ■法令編 社会福祉法、介護保険法、障害者総合支援法、障害者雇用促進法など、第二期成年後見制度利用促進基本計画、意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドラインを収録した最新版!
■資料編 実務で役立つ情報が満載! - 出版:民事法研究会 2022年7月発刊 価格:4,290円(税込)
- これからの後見人の行動指針 よりよい後見事務の道しるべ
- 日本において最も多くの後見人を擁する当法人が、「後見人の行動指針策定委員会」を組成し、3年をかけて創り上げました。現在後見人に就任している方々、これから後見人になろうとしている方々に是非一読していただきたい1冊です。よりよき後見をするためのすばらしいヒントがちりばめられています。
- 出版:日本加除出版 2015年5月発刊 価格:1,650円(税込)
- 成年後見監督人の手引き
- 近年、家庭裁判所から司法書士・弁護士等に対して成年後見監督人等への就任要請が増えています。そしてこの流れは、今後も続くことと思われます。後見監督人等の業務は、後見人等の業務とは違った難しさがあります。本書は監督業務に特化して、多岐詳細な解説を加えた専門家向け実務書です。
- 出版:日本加除出版 2014年9月発刊 価格:2,750円(税込)
- [補訂版]成年後見 手続ガイドブック
―介護・福祉・医療サービスの活用、日常生活支援、裁判所への申立て等― - 成年後見人等に就任してから終了までに利用する介護・福祉・医療のサービスとその費用に関する諸制度についての解説をはじめとして、就任時・終了時の諸手続き、年金や社会保障、財産の処分・管理、トラブルへの対応等についてまとめたものです。成年被後見人等の生活全般に関連する事項を解説しているので、後見人等として行うであろう手続全体の把握に役立ちます。
- 出版:新日本法規出版 2019年12月発刊 価格:3,960円(税込)
- 成年後見の実務 ―フローチャートとポイント―
- 後見の相談を受けるところから、(法定後見等)申立書作成の受任・申立手続、成年後見人等に就任してから終了までの財産管理・身上保護の内容やポイントを解説しています。後見業務の流れをフローチャートで示すことにより、初めて後見業務に取り組む際の一助となるでしょう。さらに、保佐・補助、後見監督等の項目もあり、法定後見業務全般の解説書です。
- 出版:新日本法規出版 2020年8月発刊 価格:4,180円(税込)
- 任意後見の実務 ―フローチャートとポイント―
- 成年後見制度の全体像、そしてその中における任意後見制度についてあらためて再確認した上で、後見の相談を受けるところから始まり、契約の検討・契約の締結、任意後見発効前及び発効から終了までの流れをフローチャートで示しています。任意後見契約及びライフプラン、任意後見契約を補完する、継続的見守り契約・財産管理等委任契約・死後事務委任契約等の内容について解説し、さらに、任意後見監督人の事務についての項目もあります。任意後見のあるべき姿を考え、適切に利用していくための解説書です。
- 出版:新日本法規出版 2022年7月発刊 価格:4,290円(税込)
- 実践成年後見[隔月誌]
- いま、注目度ナンバーワン! リーガルサポート企画の、我が国初の成年後見専門誌です。最新号の内容はこちら過去の特集はこちら
- 出版:民事法研究会 隔月誌(2月・4月・6月・8月・10月・12月発売) 価格:1,870円(税込)〜
小冊子
小冊子及びリーフレットを、本部または全国の支部で配布しております。
詳細については、下記「申込み方法」をご覧ください。
- 組織紹介リーフレット(無料)
- 三つ折りのリーガルサポートの組織紹介リーフレットです。目の不自由な方や文字が読み取りにくい方のために、音声コードが付いています。音声コードの読取方法はこちらPDFをダウンロード
- いつも、あなたのそばに。[改訂版]
- 成年後見制度およびリーガルサポートについて、「法定後見」から「任意代理」「任意後見」「死後の事務」「遺言」にいたるまで、成年後見人の具体的な業務をわかりやすく解説した小冊子です。PDFをダウンロード
- いつも、あなたのそばに。[2022年廃版]
- 成年後見制度およびリーガルサポートについて、わかりやすく解説した小冊子です。
- 成年後見物語[2022年廃版]
- 「法定後見」から「任意代理」「任意後見」「死後の事務」「遺言」にいたるまで、成年後見人の具体的な業務について、わかりやすく解説した小冊子です。
- アクセスブック
「よくわかる成年後見」 - 日本司法書士会連合会と共同で作成した司法書士アクセスブック「よくわかる成年後見」では成年後見制度の説明から、制度の利用方法、制度の利用事例等を紹介しております。PDFをダウンロード
〈申し込み方法〉
申込書に必要事項を記載のうえ、郵送またはFAXでお申し込みください。
または、最寄りの支部でも配布しております。
- 2
- 小冊子等代金
- 【リーフレット】無料
- 【小冊子】「いつもあなたのそばに」
10部まで無料、11部以上100円/ 1部 - 【アクセスブック】無料
- ※送料:DM便で送付できない場合、申込者負担(着払い等)
- 3
- 申込先
- 〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町4番37号 司法書士会館
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
「小冊子・リーフレット」申込係 - FAX:03-5363-5065
- ※または、最寄りの支部でも配布しております。
- 最寄りの支部を検索
リーガルサポートプレス
リーガルサポートプレスは成年後見制度をより多くの方に知ってもらうために発行している情報誌です。
PDFのダウンロードもできます。
- 第2号 2012年11月発行
- 特集:虐待防止のためにできること 〜障害者虐待防止法の施行を受けて〜
- 報告:施行直前! 障害者虐待防止法シンポジウム「どこにでもある虐待の芽に気づくために」
- 市民公開シンポジウム(平成24年11月25日)「高齢者虐待の防止に向けた地域連携について」のご案内
- 第2回Q&Aコーナー 司法書士が解決します!! 相談内容:任意後見制度とは? どんな手続きがあるの?
- 「公益信託 成年後見助成基金」を紹介します
- 新キャラクター誕生! ネーミングを募集します
※好評につき、配布を終了いたしました。
PDFをダウンロード
- 創刊号 2012年7月発行
- 特集:「市民後見人」を考える
- 報告:シンポジウム「市民後見人のありかたと公的支援制度」
- 第1回Q&Aコーナー 司法書士が解決します!! 相談内容:1. 成年後見制度を申し立てるタイミングって 2.「後見」「保佐」「補助」どの制度を利用?
- 報告:5月26日 日本成年後見法学会 障害者権利条約と成年後見
- 人間の尊厳は不可侵である 〜ドイツ視察を終えて〜
- コラム:成年被後見人に選挙権を! 〜選挙権回復を求める署名活動にご協力を〜
※好評につき、配布を終了いたしました。
PDFをダウンロード
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
設立20周年記念 デジタルブック
- 設立20周年記念 デジタルブック
当法人の設立20周年を
記念したデジタルブック
成年後見ノート
- 成年後見ノート
成年後見制度の利用を考えるときに活用できる記入式の冊子です。
PDFをダウンロード